赤ちゃん関連グッズ

赤ちゃんとのお出かけがもっと快適に!ベビーカー付属品おすすめランキング8選

記事内に広告が含まれていることがあります。

はじめに

赤ちゃんとのお出かけは楽しい反面、準備や持ち物が大変で、「もっと快適にできたらいいのに」と感じることも多いですよね。そんなときに役立つのが、ベビーカー用の便利な付属品たち。収納力をアップさせるものから、赤ちゃんの快適さを向上させるものまで、さまざまなアイテムが揃っています。

この記事では、実際に筆者が買ってみて思った感想や育児経験者の声、口コミをもとに厳選したベビーカー付属品のおすすめランキングを紹介します。初めてベビーカーを使うママやパパにもわかりやすく、それぞれのアイテムのメリットや選び方のポイントも解説!この記事を読めば、お出かけがもっとスムーズで楽しい時間に変わること間違いなしです。

まるみ

ベビーカーの付属品にはどんなものがあるのかな?

まるもん

付属品を知ったり、上手く活用することでお出かけのしやすさはすごく変わるよ!

この記事はこんな人におすすめ
  • 赤ちゃんとのお出かけ準備に不安を感じている新米ママ・パパ
  • お出かけ中の不便さを解消したい方
  • 長時間のお出かけや旅行をもっと快適にしたいと考えている方
  • 育児中の便利グッズや口コミで人気のアイテムに興味がある方
  • 出産祝いのプレゼントを探している方

ベビーカー付属品の選び方

赤ちゃんとのお出かけをもっと快適で楽しいものにするためには、ベビーカーの付属品選びが非常に重要です。ただし、たくさんの種類がある中で、自分たちにとって本当に必要なアイテムを見極めるのは簡単ではありません。ここでは、付属品を選ぶ際に押さえておきたいポイントを詳しく解説します。これらを参考にすることで、満足度の高い選択ができるようになるはずです。

1. ベビーカーとの互換性を確認する

付属品を選ぶ際にまずチェックすべきは、自分が使っているベビーカーに取り付けられるかどうかです。

サイズや取り付け方法をチェック
ベビーカーのモデルによっては、取り付けが難しい場合や完全に対応していない場合があります。例えば、ハンドル部分が太めのベビーカーには通常サイズのフックが取り付けられないことがあります。購入前に、対応機種や具体的な取り付け方法を確認するのが重要です。

折りたたみ機能の妨げがないかチェック
ベビーカーを頻繁に折りたたむ人にとっては、付属品が折りたたみの邪魔にならないかどうかも重要なポイントです。取り外しが簡単で、折りたたみ時にそのまま付けておけるアイテムであれば、さらに使い勝手が良くなります。

2. 使用シーンを考える

自分たちのライフスタイルやお出かけの頻度、時間帯によって必要な付属品は異なります。どんな場面で使うのかを具体的にイメージして選ぶと失敗が少なくなります。

日常的な散歩や買い物の場合
短時間のお出かけであれば、日除けカバーや簡単な収納グッズが便利です。例えば、赤ちゃんを紫外線から守るUVカットサンシェードや、荷物を掛けられるベビーカーフックが役立ちます。

長時間の外出や旅行の場合
長い時間外出する場合や旅行の際には、赤ちゃんが快適に過ごせるアイテムが必要になります。クッション性の高いシートライナーや飲み物を置けるドリンクホルダー、大容量の収納スペースを確保できるオーガナイザーなどがあると便利です。また、赤ちゃんが眠るときのために取り外し可能な防寒カバーやレインカバーを備えておくと安心です。

3. 赤ちゃんの快適性を重視する

付属品の中には、赤ちゃんの快適性を大きく向上させるものが多くあります。特に赤ちゃんは気温や湿度に敏感なので、季節に合わせたアイテム選びが大切です。

季節ごとのアイテム選び
夏には通気性の良いシートライナーやメッシュ素材の日除けカバーが便利です。赤ちゃんの背中が蒸れにくい素材や、UVカット機能付きのアイテムを選ぶと快適に過ごせます。一方、冬には防寒対策が欠かせません。フットマフや暖かい素材のシートカバーを選ぶことで、寒い日でも赤ちゃんをしっかり守ることができます。

安全性の確保
夜間や夕方にお出かけする場合は、反射材が付いたアイテムや小型のライトを使用することで安全性を向上させることができます。これは特に視界が悪い場所を通るときに役立つ重要なポイントです。

4. 親にとっての使いやすさを考える

付属品は赤ちゃんだけでなく、親にとっての利便性も大事な要素です。使いやすいアイテムを選ぶことで、日常のお出かけがさらにスムーズになります。

取り付け・取り外しは簡単か
簡単に取り付けられる付属品は、忙しいママやパパにとって強い味方です。例えば、ボタンやマジックテープで固定できるアイテムは、時間がないときでもすぐに取り付けられます。

荷物を効率よく整理できるか
ベビーカーフックやオーガナイザーを使えば、荷物を掛けたり収納したりできるので、バッグの中が散らからずに済みます。特に買い物帰りや荷物が多い日には、収納力を重視したアイテムが便利です。

5. メンテナンスのしやすさ

赤ちゃん用品はどうしても汚れやすいので、手入れがしやすいことも重要なポイントです。

防水性や洗濯のしやすさ
汗や飲み物が付着することを考えると、防水加工されているものや、洗濯機で簡単に洗えるアイテムが便利です。シートライナーやカバー類は、取り外して丸洗いできるものを選ぶと、清潔な状態を保ちやすくなります。

6. デザインと価格のバランス

育児用品は機能性が重要ですが、見た目や価格も無視できません。

デザイン性も楽しむ
ベビーカー自体のおしゃれなデザインに合わせて、付属品のカラーやスタイルを選ぶと統一感が出ます。これにより、お出かけがさらに楽しいものになるでしょう。

無理のない予算で選ぶ
付属品にはさまざまな価格帯がありますが、高価なものが必ずしも良いとは限りません。口コミやレビューを参考に、価格に見合った満足度が得られるアイテムを選びましょう。

7. 実際に使った口コミをチェック

実際に使った人の意見を参考にするのも効果的です。

リサーチを丁寧に
レビューや口コミは、商品のメリットだけでなく、思わぬデメリットや使い勝手の良さを知る手がかりになります。例えば、「このフックは思ったより強度が弱かった」「シートカバーが通気性抜群で赤ちゃんも快適に過ごしている」など、リアルな声は非常に参考になります。

実際に買ってみたベビーカー付属品ランキング

それでは実際に購入して使ってみた感想も含めて付属品ランキングを下に書いていきたいと思います。参考にして下さい。

第1位 ACTIVEWINNER ベビーカー用荷物フック

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ベビーカーに取り付ける付属品ならまずはこれ!買い物袋などを吊り下げられる便利すぎるグッズ。

重すぎるものを吊り下げると壊れてしまう。またはベビーカーの前脚部分が浮いてしまうので要注意。

第2位 THE NORTH FACE シェルブランケット(ベビー)(NNB72301)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

保温性がものすごく高い。少しくらいの雪や雨なら全然しのげます。軽くて持ち運びにも便利。

他の商品に比べると少し値段が高め。予算に余裕があれば買うのもOK。

第3位 Colulu ドリンクホルダー 2in1 (ダブルクリップ付属)

赤ちゃんの飲み物だけでなく、携帯や自分の飲み物も固定できるありがたい商品。

何度も使っているとねじの部分が緩くなっていくので、買い替えが何度か必要。

第4位 ACTIVEWINNER ベビーカーバッグ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

取り出し口が大きいのがポイント。取り付けても安定性が非常に高い。

ベビーカーによっては取り付けがうまくいかない場合もある。

第5位 赤ん坊カンパニー ブランケットクリップ

赤ん坊カンパニー
¥968 (2025/05/31 21:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ブランケットが落ちてしまうのを防いでくれる最強のパートナー。おもちゃを吊り下げたいときにも便利。

ひもの長さが合わないと使いにくい可能性がある。

第6位 HOMEhome ベビーカーレインカバー

A型・B型関係なく使うことが出来る。色々な種類のベビーカーに使えるのもありがたい。

ファスナー部分が壊れやすく、丁寧に扱う必要がある。

第7位 airluv warm ベビーカーシート

自動で電源が切れる機能があるのは非常にありがたい。うっかり忘れてしまうことを防いでくれる。

少し大きめでもあるため、収納スペースが必要。

第8位 airluv4 lollipop 送風機付きクールシート

暑い時にはこれが必須!程よい風で寝つきが悪い時にも重宝する。

すぐに壊れたケースを何件か聞く。お手入れが少し難しい。

まとめ

赤ちゃんとのお出かけは、ママやパパにとって大切な時間であると同時に、準備や工夫が必要な場面でもあります。今回の記事では、ベビーカー付属品の選び方から、実際におすすめのアイテムをランキング形式でご紹介しました。いかがでしたか?

ベビーカー付属品は、赤ちゃんの快適さを向上させるだけでなく、親の負担を軽減してお出かけをよりスムーズにする心強い味方です。選ぶ際には、ベビーカーとの互換性や使用シーン、赤ちゃんの安全性や快適性をしっかり考えながら、自分たちのライフスタイルに合ったものを選ぶことが重要です。

また、実際にご紹介したアイテムの中には、多くの育児経験者から支持を得ている便利な商品が揃っています。ぜひこの記事を参考に、必要な付属品を揃えてみてください。少しの工夫で、毎日のお出かけがもっと楽しく、充実した時間になるはずです。

赤ちゃんと過ごす貴重なひとときが、さらに素晴らしいものになりますように。この記事があなたのお役に立てば幸いです!

ABOUT ME
まるもんブログ
みなさんこんにちは,まるもんブログです。ここでは生活に役立つような情報や商品を多数載せています。気になる方はごゆっくりご覧ください。Youtube,Instagram,X,Tiktok,Facebookも更新しています。ぜひそちらもチェックしてみて下さい(^^)/