中国で病院に行くことになったら、あなたはどうしますか?
中国に住んでいる、あるいは仕事で定期的に訪れる日本人の方にとって、「もしものときの病院選び」は意外と重要な問題です。言葉の壁、文化の違い、そして医療制度の複雑さ。いざという時に慌てないためにも、信頼できる医療機関を知っておくことは、とても大切です。
そんな中、広州と深圳にある「イーストウエストメディカルセンター」は、日本人を含む多くの外国人から高い評価を受けているクリニックのひとつ。今回は、この医療施設の特徴や利用するメリットについて、わかりやすくご紹介します。
1. なぜ中国の医療情報が必要なのか?

海外での生活や出張中、予期せぬ体調不良やケガに見舞われることは少なくありません。特に中国に滞在する日本人にとって、どこの病院に行けばよいのか、どんな対応をしてくれるのかという「医療機関の選び方」はとても大切なテーマです。
しかし、中国語が話せない場合、医師とのコミュニケーションに不安を感じたり、診療の流れや支払い方法など医療制度の違いに戸惑ったりすることもあるでしょう。
そんなとき、頼りになるのが「イーストウエストメディカルセンター」。広州と深圳に拠点を構えるこのクリニックは、外国人向けに設計された医療機関で、言語や文化の違いを理解したうえで、安心・安全な医療サービスを提供しています。
2. イーストウエストメディカルセンターとは?

イーストウエストメディカルセンター(East-West Medical Center)は、広州と深圳の2都市に展開している外国人向けの総合クリニックです。現地に住む外国人や駐在員、長期滞在者などを主な対象としており、言語・文化の違いによる不安をできる限り取り除いた医療サービスを提供しています。
診療は国際基準に基づいており、最新の医療設備や丁寧なカウンセリングが受けられるのが特徴です。スタッフは英語・中国語に加え、日本語にも対応しており、言葉に不安のある方でも安心して受診できます。
また、外国人医師のほか、海外の医科大学で研修・勤務経験を積んだ中国人医師も在籍しており、患者とのコミュニケーションや診察の質にも高い信頼があります。言葉だけでなく、「気配り」や「説明のわかりやすさ」にも定評があり、初めての受診でもリラックスして相談できる環境が整っています。
3. クリニックの特徴とサービス内容

イーストウエストメディカルセンターの魅力は、幅広い診療科目と、外国人にとって利用しやすい充実したサービス体制にあります。
診療科目としては、一般内科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科など、多岐にわたる診療に対応。日常的な風邪や腹痛といった軽い症状から、お子さまの体調不良、皮膚のトラブルまで、幅広く対応してくれます。駐在員やそのご家族にとってはとても心強い存在です。
また、国際的な医療保険に対応している場合が多く、事前に保険会社と提携が確認されていれば、キャッシュレスでの診療も可能です。これは、言語だけでなく、支払いの面でも安心材料のひとつですね。
さらに、健康診断や各種証明書(就労ビザ用健康診断書、留学用診断書など)の発行にも対応しており、仕事や留学など中国での生活をサポートする機能も充実しています。
日本人の患者さんの受け入れ実績も豊富で、受付から診療、会計まで丁寧に対応してくれると評判です。はじめて中国で病院を利用する方でも、安心して受診できる環境が整っているのが、このクリニックの大きな特徴と言えるでしょう。
4. アクセス情報・診療時間
イーストウエストメディカルセンターは、広州と深圳のどちらの都市でもアクセスしやすい場所に位置しています。いざという時にすぐに向かえる立地にあることも、安心して通えるポイントの一つです。
【イーストウエストメディカルセンター】
- 所在地:広州市天河北路233号 中信広場14階1401室
- 最寄駅:地下鉄3号線「林和西駅」から徒歩約5分
- 診療時間:月-日9:00~18:00祝休診
- 電話番号:+86-20-3879-7605(日本語)
- 予約方法:電話または公式ウェブサイトからオンライン予約が可能
広州クリニックは、ビジネス街の中心部にあり、周辺にホテルや飲食店も多いため、出張中の急な体調不良にも対応しやすい立地です。
【イーストウエストメディカルセンター(深圳)】
- 所在地:深圳市南山区海德三道2095号天利中央商務広場C座1301室
- アクセス方法:地下鉄2・8・11号線「後海駅」D1出口から徒歩約8分
- 診療時間:月-日9:00~18:00祝休診
- 電話番号:+86-755-8652-0063
- 予約方法:電話またはWeChat、ウェブサイトにて受付可能
深圳クリニックはハイテク企業が集まる南山区にあり、駐在員やIT関係者の利用も多いのが特徴です。日本語での問い合わせにも対応しているため、初診でもスムーズに受診できます。
【櫻華メディカルセンター】
- 所在地:広州市珠江新城珠江西路8号 高徳置地広場(夏)D座5階501室
- アクセス方法:地下鉄3・5号線「珠江新城駅」高徳置地広場出口から徒歩約3分
- 診療時間:月-日9:00~18:00祝都度確認要
- 電話番号:+86-20-3808-2690
- 予約方法:電話またはWeChat、ウェブサイトにて受付可能

5. 実際に行ってみた感想
今回はイーストウエストメディカルセンター(深圳)に行ったときの感想を書いていきます。予約はwechatで済まし、タクシーで迎えに来てくれるということで自宅の住所と時間を伝えました。時間通りに自宅の前にタクシーが来て、それに乗車。実はこのタクシー、無料でした。運転も丁寧、運転手も優しかったです。

車の中にはお水やマスクがありました。自由にもらえるということでありがたく頂戴しました。

病院前についたら案内人の人が来てくれてビルの改札をあけて、診療窓口まで案内してくれました。



待合室で手続きをして待っていると看護師さんに連れてもらって診察へ。日本語に翻訳しながら診察をしてくれました。


終わってから支払いのタイミング。私の場合は海外旅行保険に入っていたので、キャッシュレスで支払いなしで終わりました。その後は先ほどのタクシーでもう一度自宅まで送ってくれました。ちなみに、この自宅までのタクシー代も無料でした。
6. 中国で安心して医療を受けるためのポイント
海外での医療に不安を感じる方は少なくありません。特に言葉や文化の違う中国では、病院選びや支払い方法など、事前に知っておくべきことがたくさんあります。ここでは、中国で安心して医療を受けるための基本的なポイントをまとめました。
✅ 海外旅行保険や駐在員保険に加入しておくこと
中国での診療費は、日本と比べて高額になる場合もあります。特に外国人向けのクリニックでは、自由診療となることが多く、保険なしでの受診は大きな負担となることも。海外旅行保険や、企業が用意している駐在員保険に事前に加入し、補償内容を確認しておきましょう。保険会社と提携している病院なら、キャッシュレスで受診できる場合もあります。
✅ 病気になる前に、どこの病院に行くかを調べておくこと
急な発熱やケガのとき、慌てて病院を探すのはとても大変です。いざという時に備えて、自分の住んでいるエリアや職場から近い外国人対応の医療機関を事前に調べておくと安心です。診療時間や使用可能な言語、保険の取り扱い状況なども、事前にチェックしておくと良いでしょう。
✅ 公立病院と外国人向けクリニックの違いを知っておく
中国の医療機関には、大きく分けて「公立病院」と「外国人向けクリニック(私立)」があります。
項目 | 公立病院 | 外国人向けクリニック |
言語対応 | 基本は中国語のみ | 英語・日本語対応あり |
診療費用 | 比較的安い | 高め(保険適用で軽減可) |
待ち時間 | 長いことが多い | 予約制でスムーズ |
診察スタイル | 流れ作業的な印象も | 丁寧な問診と説明 |
どちらにもメリット・デメリットがありますが、安心感や言語対応を重視する場合は、外国人向けのクリニックが適しています。特に初めて中国で医療を受ける方には、イーストウエストメディカルセンターのような国際クリニックが心強い味方になるでしょう。
7. まとめ
中国での生活や出張中、病気やけがに備えることはとても大切です。特に言葉や医療制度の違いに不安を感じる方にとって、信頼できる医療機関を知っておくことは、安心して日々を過ごすための重要なポイントとなります。
広州と深圳にあるイーストウエストメディカルセンターは、そんな不安を抱える外国人にとって、非常に頼れる存在です。英語や日本語での対応、丁寧な診察、国際基準に基づいた医療サービスなど、言語面・医療レベルともに高い評価を受けています。
海外生活を安全かつ快適に送るためには、「もしものとき」の医療情報を事前に調べておくことが何より大切です。いざという時に慌てないよう、信頼できる医療機関の情報を手元に持っておくと、より安心して海外生活を楽しめるでしょう。