旅行関連

【中国生活】スーパーアプリ『朴朴』で買い物が激変!初心者のための徹底解説と実体験レポート

中国に住み始めて、最初に「カルチャーショック」とも呼べるほどの衝撃を受けたこと——それは、スーパーへの行き帰りよりも確実に早く、自宅に食材が届いてしまうという魔法のような体験でした。その主役が、『朴朴(Púpú)』というアプリです。

今夜の料理ににんじんが足りない!」など、些細なピンチを、スマホのわずかな操作で、たった30分という驚異的な速さで解決してくれる——。朴朴は、単なる便利なアプリではなく、「買い物」という行為そのものの概念を刷新した、都市生活の革命そのもののように感じます。この記事では、そんな朴朴の魅力を、初心者の方にも分かりやすく徹底解説していきます。

まるみ

中国の配達サービスは本当に進んでいるよね!

まるもん

朴朴はかなりメジャーな配達会社だよ。使えるようになると便利だからぜひこの記事を読んで使えるようになろう!

朴朴とは何か?~従来の概念を覆す買い物サービス~

一言で表すなら、朴朴は 「あなた専用のスーパーマーケットが、スマホの中に丸ごと入っていて、注文すれば30分で玄関先まで届けてくれる」 サービスです。

生鮮食品(野菜、果物、肉、魚)をはじめ、飲料水、お菓子、日用品、ペットフードに至るまで、その品揃えは約3,000点以上と言われています。これを注文から平均30分前後という驚異的な速さで自宅まで届けてくれる、即時配達(Instant Delivery)サービスの王者です。

では、なぜ朴朴がこれほどまでに生活を変えると言えるのか。これまでの経験も踏まえて私が感じる、革命的な4つのポイントを解説します。

【その1】速さ:時間と労力の大解放

従来 スーパーへ行くための準備、往復の時間、店内を歩き回る労力、レジ待ち…。少なくとも40分~1時間は覚悟が必要でした。

朴朴 アプリを開いてから商品が届くまでが約30分。これは、家でお茶を一服しているか、テレビをちょっと見ている程度の時間です。重い荷物を持って歩く必要もなく、まさに「時間と労力」を買い戻してくれるサービスです。

【その2】新鮮さ:品質への徹底的なこだわり

生鮮食品への不安は当然最初ありました。しかし朴朴を使ってみて、この部分の心配はなくなりました。

  • 野菜: 丁寧に包装されており、泥や水滴で他の商品を汚すことがありません。
  • 肉・魚: 色の変化や臭みなどは全く感じません。特に夏場でも鮮度が保たれています。
  • : 衝撃から守る、スーパーでよくあるプラスチックのカバーがされていて、割れて届く心配はまずありません。

「配達=質が落ちる」という常識を、朴朴は覆してくれました。

【その3】便利さ:早朝から真夜中まで、自分の都合に合わせてくれる

「急な来客で飲み物が足りない!」「深夜に小腹が空いた…」そんな時でも朴朴は強い味方です。

多くの地域で早朝6:30~夜00:30まで営業を実現しており、真夜中でも早朝でも、必要な時にいつでも注文できます。時間に縛られない、本当の意味での「オンデマンド」な買い物を実現しています。

【その4】安さ:賢く使えば実店舗よりお得!

便利で早いのに、高いのでは?と思われがちですが、実は価格競争力も抜群です。

新規ユーザー向けの大幅割引クーポンはもちろん、定期的に 「优惠券」 (例:79元以上購入で5元割引など)が配布されます。

これを駆使すれば、実店舗で買うよりも安く、しかも家まで届けてもらえるという、まさに「いいとこ取り」が可能になるのです。

ゼロから始める!朴朴の基本的な使い方

「便利そうだけど、中国のアプリは難しそう…」そんな心配は無用です。朴朴の操作は驚くほどシンプル。このステップバイステップガイドで、あなたも今日から朴朴マスターになれます!ただ、ダウンロードなどは自己責任です。自分で取捨選択して、考えて操作するようにして下さい。

① アプリのダウンロードと登録 – 最初の一歩

1.ダウンロード

App Store (iPhone) または 腾讯应用宝 で「朴朴」と検索してアプリをダウンロードします。緑色の背景に白い葉のロゴが目印です。

【体験談&腾讯应用宝からのアプリの入れ方】

①Androidの方は直接「朴朴」を入れられないことが多いです。私の場合は「腾讯应用宝」をまずダウンロードしました。

②ダウンロード後のアプリを開けた画面がこちら。上の検索バーに「朴朴超市」を入力します。

③「朴朴超市」と入力すると緑のアイコンが出てくるので、これをダウンロードすればOKです。

➃心配な方はアイコンをタップして、どのようなことが出来るのか確認してもOKです。

2.登録 – ここが最大の関門!

アプリを開くと、最初に中国大陸の携帯電話番号での登録が求められます。海外の番号では登録できないのでご注意ください。

SMSで届いた認証コードを入力すれば、登録は完了です。

【体験談&電話番号登録までの流れ】

①アプリを開くと使用に関する同意画面が出てきます。同意する場合は緑色のボタンを押します。

②同意ボタンを押すと、使用ガイドの画面が出てきます。

③「好的」のボタンを押すと実際に操作できる画面になります。ここで何かしらの商品を押すと、携帯電話を打つ画面になります。

➃携帯電話を入力したら承認番号が送られてくるので、入力したら登録終了です。実際の買い物ができるようになります。

3.準備と設定

位置情報(GPS)の許可: アプリがあなたの住所を正確に把握するために必須です。「許可」するようにしましょう。

支払い方法の事前設定: 朴朴では、日本のクレジットカードや海外のカードは使えないことがほとんどです。必ずWeChat Pay(微信支付) または Alipay(支付宝) をあらかじめご自身のアカウントに紐付けておきましょう。これがスムーズに買い物をするためのカギです。

【体験談&住所登録】

アプリをインストールして一番重要なのがこの住所登録です。ここを間違えてしまうと荷物を頼んだはいいものの一向に届かないという事態になってしまいます。設定をする画面を下に載せておきますので、間違いなく設定して下さい。

①画面右下「我的」のボタンを押し、赤枠の部分を押します。すると右上に住所の追加ボタンが表示されるので、そこを押しましょう。

②上から順番に「①マンションの棟・部屋番号までの住所、②マンションの棟・部屋番号、③名前(左:男性、右:女性のチャックボックス)、➃電話番号、⑤登録住所の種類(左から家、実家、友達の家、会社、学校)」を入力する。打ち終わったら緑のボタンを押して保存する。

② 注文の流れをステップバイステップで解説 – 実際に使ってみよう!

実際の画面を見ながら読んでみてください。

STEP 1: 商品を探す

カテゴリーから探す

アプリのホーム画面には、「蔬菜豆制品」(野菜・豆製品)「水果鲜花」(果物)、「肉禽蛋」(肉・卵)、「酒水冲饮」(酒類・飲料)など、分かりやすいカテゴリーが並んでいます。

スーパーの棚を見て回る感覚で、気になるカテゴリーをタップしましょう。

検索機能を使う

欲しい商品が明確な場合は、上部の検索ボックスで商品名を入力します。

例えば「トマト」が欲しければ「番茄」と入力します。よく買う商品は検索履歴に残るので、次回からはもっと楽になります。

STEP 2: カートに入れる

商品画像の横にある「+」マークをタップするだけで、商品がカートに追加されていきます。

ここでの注意点: 野菜や肉などは「」(1パック)や「」(500g)などで販売されています。価格が重量によって変動する場合は、パッケージ写真と価格表示をよく確認してから追加しましょう。

【体験談&商品をカートに入れる】

緑色の「+」ボタンを押すことによってカートに商品を入れることが出来る。

何回か購入することによってあなたへのおすすめ商品が表示される。すぐに注文できるところがありがたい。

STEP 3: 決済 – 最後の確認がお得にするコツ!

カートのアイコンをタップし、注文確認画面へ進みます。

  1. 商品と金額を最終確認: 数量や種類に間違いがないかチェック。
  2. 配達時間を指定: 基本的に「立即送出」(すぐに発送)でOKです。
  3. 【最重要】クーポンを適用する!: 画面の中ほどにある「优惠券」(クーポン)をタップし、利用可能なクーポンがないか必ず確認します。
  4. 支払い: すべて確認したら、WeChat PayまたはAlipayを選択して決済完了です!

【体験談&①~➃の画面】

①カートに入っている商品と数量は画面中央部分で確認することが出来ます。

②配達してほしい日付と時間を指定することも出来ます。

③金額に応じたり、商品に応じて割引券を使うことが出来ます。

➃支払い方はたくさんあります。自身が使いやすい方法で支払うと良いでしょう。

STEP 4: 配達を待つ – 便利な通知機能

決済が終わると、アプリで商品の準備状況(袋詰め中→配達員手配中→配達中)をリアルタイムで追跡できます。

配達員(愛称で「朴朴小哥」と呼ばれます)が近くに到着すると、電話またはアプリ内のメッセージが来ます。マンションの場合は1階で待つか、インターホンの番号を伝えましょう。商品を受け取ったら、これで全ての流程が完了です!

【体験談&嬉しいサービス】

朴朴の配達は単に商品を袋に入れて届けてくれるだけではありません。鮮魚など、時間が経つと品質が落ちるものに関しては、保冷剤を入れて届けてくれます。すぐに商品を受け取れない場合でも安心です。

初心者がハマりやすいポイント&注意点 ~ 賢く使って失敗しないコツ ~

朴朴は確かに便利ですが、初めて使う際にはいくつかの「落とし穴」があります。ここを押さえておけば、あなたの朴朴ライフはさらに快適になること間違いなし!よくある失敗とその対策をご紹介します。

【落とし穴その1】クーポンの使い方 – 毎回確認を!

朴朴の最大の魅力であり、最初の難関が「クーポン」です。

種類の多さ 一定金額を購入することで使える割引券や特定商品に使える割引券など、その種類は豊富。アプリの「マイページ」内の「优惠券」で確認できます。色々なクーポンがあるので見落とさないように注意しましょう。

対策 決済画面の最終ステップで、必ず「优惠券」の欄をタップし、利用可能なクーポンの中から自分で選択して適用する癖をつけましょう。これだけで、毎回の買い物がぐっとお得になります。

【落とし穴その2】商品の単位 – 「斤」「份」にご用心!

日本の「1個」「1袋」という感覚のままでいると、思わぬ量の商品が届くことがあります。

「份」 (fèn) 「1パック」「1人前」といった意味です。野菜は「1份」で小鉢に乗るくらいの量のこともあれば、鍋用としてたっぷりの量のこともあります。

対策 購入前に、商品画像と詳細説明を必ず確認しましょう。多くの場合、写真で実際の量のイメージがつかめます。慣れるまでは慎重に!

【注意点その1】返品・交換 – スピード解決ができる

生鮮食品の配達で心配なのが、商品に問題があった場合です。朴朴の対応は非常にスピーディーです。

基本姿勢 商品を受け取ったら、配達員がまだその場にいるうちに中身を確認するのが理想です。ただ、実際の所はその場で見る機会が少ないので、後でカスタマーサポートをすることがほとんどです。ただし、連絡は48時間以内にしないといけないので注意が必要です。

手順 傷んだ商品や誤配送に気づいたら、アプリの注文詳細画面から「申請售后」(アフターサービスを申請する)をタップします。写真を添付して理由を説明すれば、多くの場合は即座に返金が行われ、商品の返却を求められることは稀です。このストレスの少なさが、利用者を安心させます。

まとめ:朴朴は中国生活の強力な味方

いかがでしたでしょうか?この記事を通して、朴朴が単なる「買い物アプリ」の域を超えていることを、お伝えできていたら幸いです。

朴朴が提供するのは、単に「商品」そのものではありません。スーパーへの往復とレジ待ちに費やしていた貴重な「時間」 と、買い物の手間から解放される 「心の余裕」 です。それは、忙しい日常を送る私たちにとって、お金では簡単に買えない価値です。朴朴はまさに、現代中国都市部における生活を下支えする不可欠なインフラとして確固たる地位を築いています。

特に、日本語が通じない環境で生活を始めたばかりの方にとって、実店舗での買い物は大きなストレスになり得ます。しかし、朴朴のアプリ設計は、言語の壁を軽々と飛び越えさせてくれます。写真で商品を選び、数回タップするだけで、あとは家で待っているだけ。このストレスフリーな体験は、中国生活の質を格段に向上させてくれます。

かつて「中国生活で不便はない?」と聞かれると、いろいろと考え込んでしまったものです。しかし今では、迷うことなくこう答えることができます。

『朴朴があるから、もう大丈夫!』

これは、サービスへの絶大な信頼の表れです。ぜひあなたも、この驚異の便利さを実際に体験し、より快適でゆとりのある中国ライフを手に入れてください。

ABOUT ME
まるもんブログ
みなさんこんにちは,まるもんブログです。ここでは生活に役立つような情報や商品を多数載せています。気になる方はごゆっくりご覧ください。Youtube,Instagram,X,Tiktok,Facebookも更新しています。ぜひそちらもチェックしてみて下さい(^^)/